■【FX超初心者】FXの手数料は無料って本当?「はじめたくなるFX!スルスルわかる」
一目均衡表とは?
転換線=(過去9日間における最高値+過去9日間における最安値)/2
基準線=(過去26日間における最高値+過去26日間における最高値)/2
先行スパン1=(当日の転換線+当日の基準線)/2
を26日先に記録したもの
先行スパン2=(過去26日間における最高値+過去26日間における最高値)/2
を26日先の位置に記録したもの
遅行スパン=当日の終値を26日前の位置に記録したもの
※「過去○日」、「○日先」、「○日前」とは、当日を含めてカウントしたものを指します。
一目均衡表を使った分析方法
(1)基準線と転換線
・株価が基準線の上側にあれば強い相場、下側にあれば弱い相場と判断します。
・基準線の方向が相場の方向性を示しており、基準線が上向いていない状態での株価の上昇は短期間の反発に終わる可能性が高いと言えます。また、それに伴って基準線が上向きの場合は押し目の限界、下向きの場合は戻りの限界として活用します。
(ただし、強い相場、弱い相場の時に転換線がそれぞれの押し目・戻りの限界となります)
(2)2本の先行スパンと「雲」
・株価が雲の上方にあれば強い相場、下方にあれば弱い相場と判断します。
・株価が雲の上方(下方)にある状態から下落(上昇)した場合、2本の先行スパンが押し目(戻り)の限界と見ます。
・中長期的に見て、株価が雲を下から上、あるいは上から下へ突破した場合は、相場の大きな転換と判断します。
・2本の先行スパンが交差した所(「雲のねじれ」などと呼ばれます)は相場の転換点(トレンドの転換、もしくは加速)となる可能性が高いとされています。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、 アンケートを実施中です!
※抽選で10名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※2022/5/1~2022/5/31まで
バイナリーオプションの一目均衡表の設定方法や使い方、組み合わせ手法を徹底解説【雲の攻略法】
バイナリーオプションのMT4をダウンロードする方法!簡単3ステップで解説 ハイローオーストラリアを利用しながらテクニカル分析をしようと思うと、必ず「MT4」というチャートソフトが必要となります。 この記事では、MT4のダウンロード方法を初心者でも分かりやすいように3ステップで解説していきます。.
「挿入」→「インディケータ」→「トレンド」→「Ichinoku Kinko Hyo」をクリック。
一目均衡表についても併せて解説
◇一目均衡表のデフォルト設定
一目均衡表5線の基本的な使い方と雲の見方
転換線と基準線の使い方
次に転換線ですが、 転換線は基準線とクロスしたタイミングでトレンドの転換を判断 します。
先行スパンを使った雲の見方
また、雲に対して注目されるのは「 雲を抜けるかどうか 」で
なお、雲は分厚ければ分厚いほど抜けきれずにレンジ相場になりやすく、抵抗帯としても働きます。
遅行スパンの使い方
一目均衡表とその他のインジケーターを組み合わせた手法
一目均衡表とRSIを組み合わせた手法
◇手法のやり方
転換線が基準線を上抜けた+RSI70以上:買われすぎではなく買いの勢いが強い
転換線が基準線を下抜けた+RSI30以下:売られすぎではなく売りの勢いが強い
一目均衡表と移動平均線を組み合わせた手法
◇手法のやり方
トレンド相場でエントリーのチャンスとなる「 押し目買い・戻り売り 」のチャンスを一目均衡表を使って判断していきます。
コメント