木下厚著(彩図社)
目指せ投資運アップ! 2021年に読みたい本⑦ 「投資の勉強を始めたい」あなたにおすすめの本8選
ウォール街のランダムウォーカー
バートン・マルキール 著、井手正介訳(日本経済新聞出版)
全世界で読まれている「投資のバイブル」。初版出版時から本書の主張は「インデックスファンドへの投資がベスト」というシンプルなものですが、類書と異なる点は、なぜ他の投資方法がインデックス投資に比べて劣っているのかを、データを示してしっかり論じているところ。
「心の内では、投資家は、皆、迷いながら戦っている。『インデックスファンドを持ち続ける運用』に、共感するもしないも、続けられる投資のベースとして抑えておきたい名著」(ファイナンシャルプランナー 野尻美江子さん)
おすすめ本③『忙しい医師でもできるDr.Kの株式投資戦術』
忙しい医師でもできるDrKの株式投資戦術
Dr.K 著(中外医学者)
「勤務医は忙しいので」「聖職である医師がお金儲けなんて」……さまざまな理由でマネーリテラシーを磨くことを怠った結果、多くの医師は投資の情報弱者の立場に甘んじている。しかし、医師と資産運用は本当に相容れないものだろうか? 本業である医業のかたわら株式投資もバリバリこなすスーパー勤務医「Dr.K」が、医師ならではの株式投資術を伝授します。
「目下、実践中の投資家奮闘記のような本はいくつもあるが、FPとして思うのが、資産形成を目指す個人投資家共通の悩みとして、大きな損失が出て、これまでのやり方が立ち往生するきっかけが“本業の忙しさ”にあるケースは非常に多い。この本は、たぶん、あらゆる職業のなかで、最も忙しく、かつ日中の時間のやりくりも難しいであろう勤務医である著者が、医師に向けた株式投資の本としてまとめたもの」
「医師はマネーリテラシーが絶望的に不足しているとするも、何かを極めれば他はおろそかになって当たり前。とはいえ、従来の日本の教育システムの中で勝手に金融リテラシーが身につくことはない。経済や金融について一からという本音の姿勢は、多くのビジネスパーソンに『知らないと言っていいんだ』という安心感を与えるとともに、基本的情報として役立つはず」(ファイナンシャルプランナー 野尻美江子さん)
おすすめ本④『ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け』
ピーター・リンチの株で勝つ
ピーター・リンチ著(ダイヤモンド社)
著者のピーター・リンチは、全米NO.1ファンドマネジャーとまでいわれた伝説の株式投資家。そんな著者が個人投資家に向けて、「基本的な情報と勇気を与えるため」に書いた本書。
プロの投資家として成功の秘訣を余すところなく語る一方で、プロが買う株や市場の噂に惑わされず、アマチュアの優位性を遺憾なく発揮した投資法を説きます。
おすすめ本⑤『最後の相場師是川銀蔵』
最後の相場師是川銀蔵
木下厚著(彩図社)
是川銀蔵(これかわ・ぎんぞう)は、1897年生まれの投資家であり実業家。34歳で70円を元手に株式投資を始め、晩年には200億円もの資産を築きました。貧しい漁師の子に生まれながら、長者番付1位にまでのぼり詰めた伝説の投資家の壮絶な生涯を、100時間を超える取材から鮮やかに描き出します。
おすすめ本⑥『世紀の相場師ジェシー・リバモア』
世紀の相場師ジェシー・リバモア
リチャード・スミッテン著(角川書店)
世界恐慌を予測し、一人勝ちをおさめた伝説の男、ジェシー・リバモア。その類い希な相場眼と強靱な精神力が生んだ「投資の鉄則」は、世紀を超えてウォール街に息づいている。天国と地獄を見た男の生涯を劇的に描きます。
「伝説の相場師の一人であるリバモア氏の人生を子供時代から語る本です。彼のトレード手法は今でも重宝されています」(エコノミスト エミン・ユルマズさん)
おすすめ本⑦『ナニワ金融道』
ナニワ金融道
青木雄二著(講談社)
勤めていた会社が倒産してしまった主人公。次に就職した先は、メチャクチャ恐い消費者金融だった?! 金融業界のウラを知っていく主人公の視点を通して、借金にまつわる欲深い人間模様を描いた漫画作品。
「ふた昔前の金融業界を描いていますが、本質は、今も変わっていないと思います。金融商品と、それを活かす手法、借金の返済方法などが身に付くバイブルです」(ファイナンシャルプランナー 大泉稔さん)
おすすめ本⑧『クロサギ』
クロサギ
夏原武原案、黒丸作画(小学館)
詐欺師には、人を騙して金銭を巻き上げる「シロサギ」、異性を餌として心と体を弄ぶ「アカサギ」、そしてシロサギやアカサギのみを標的にする「クロサギ」がいる——。詐欺に遭った父が起こした一家心中で、ただ独り生き残った青年・黒崎が、詐欺師を騙し返す“クロサギ”として生きる姿を描くサスペンスコミック。
「若い主人公の視点で描かれています。騙す人と騙される人の、心の動きを学ぶことができます」(ファイナンシャルプランナー 大泉稔さん)
投資初心者必見!おすすめの投資本5選!
初心者向け
①めちゃくちゃ売れてる株の雑誌Zaiが作った「株」入門
「株とは」という根本的なことから始まり、「株の買い方」「株の選び方」「チャートの基本的な見方」「損切りのフロー」など、、、かなり網羅的に知ることができます。
しかも、 全カラーでイラストもたくさん 書かれていてとっても読みやすい!
②日本の億万投資家名鑑
豪華な個人投資家と投資手法
億万投資家63人がグロース・バリュー・逆張り・デイトレ・イベント・海外株など投資手法別に分けられていて、億万投資家の「投資手法」(どんな株を狙うか?など)や「実際に儲かった銘柄」「相場との向き合い方」も書かれていて億万投資家の相場と向き合うマインドを学べるのがとても良かったです。
ただし、この手法も昔この億万さん達が使っていたもので時代や相場によって変えているとは思うのであくまでも「参考」にしながら自分の投資手法を考えていくのが良いのかなと思います。
③世界一楽しい決算書の読み方
大手町さんはSNSで 「決算クイズ」 を発信していまして、それがとても人気がありTwitterのフォロワーは7万人を超えています。
コメント