【外為どっとコム】内田稔氏&神田調査部長が解説!オンラインセミナー『FXトレーダーコース スペシャル対談!円安シナリオに死角はあるのか?』5/25(水)19時より開講
国際公認投資アナリスト
内田 稔(うちだ・みのり)氏 外為情報ナビ
高千穂大学商学部准教授。慶應義塾大学卒業後、東京銀行(現・三菱UFJ銀行)入行。マーケット業務を歴任し、2012年から2022年まで外国為替のチーフアナリスト。22年4月から現職。J-money誌の東京外国為替市場調査では2013年より9年連続個人ランキング1位。国際公認投資アナリスト、証券アナリストジャーナル編集委員、公益財団法人国際通貨研究所客員研究員、株式会社ALCOLAB為替アナリスト。
株式会社外為どっとコム総合研究所 取締役 調査部長 上席研究員
神田 卓也(かんだ・たくや)
1991年9月、4年半の証券会社勤務を経て株式会社メイタン・トラディションに入社。 為替(ドル/円スポットデスク)を皮切りに、資金(デポジット)、金利デリバティブ等、各種金融商品の国際取引仲介業務を担当。 その後、2009年7月に外為どっとコム総合研究所の創業に参画し、為替相場・市場の調査に携わる。2011年12月より現職。 現在、個人FX投資家に向けた為替情報の配信を主業務とする傍ら、相場動向などについて、WEB・新聞・雑誌・テレビ等にコメントを発信。
■外為どっとコム総研 http://www.gaitamesk.com/
- 明日5月25日(水)開催『FXトレーダーコース スペシャル対談!円安シナリオに死角はあるのか?』について
●開催日時:
2022年5月25日(水)19 : 00~20 : 00 (アクセス時間 18 : 30~)(予定)
Amazon. co. jpは、本セミナーのスポンサーではありません。 *Amazon、Amazon. co. jp およびそのロゴはAmazon. com, Inc. またはその関連会社の商標です。*本セミナーは、外為どっとコムが主催するセミナーです。本セミナーについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。外為どっとコムの「お問合せフォーム」までお願いいたします。
■新スマートフォンアプリ『外貨ネクストネオ「GFX」』
当社のFXサービス『外貨ネクストネオ』を利用するためのスマートフォン専用アプリです。スマートフォン1つで完結できる機能性とシンプルな操作性を備えた、最新のFX取引ツールです。初心者から上級者まで、幅広いお客様のニーズに沿ったFX取引アプリが完成いたしました。
■FXによる積立投資ができる『らくらくFX積立』
通貨ペア・金額・レバレッジ・頻度をあらかじめ設定し、定期的に外貨を購入するFX取引サービスになります。即時の購入・売却のほか、お客様が事前に設定した内容で当社が自動で注文を発注する「定期買付注文」が可能です。
1通貨単位で注文が可能となっており、数百円程度からFXで積立を始めることができるため、初心者の方でも手軽に始めやすい、中長期的な資産運用を提案するサービスとなります。
外為どっとコムがクローズドコンテンツを移管して開設したオウンドメディア「マネ育チャンネル」で目指すもの
マネ育チャンネル(https://media.gaitame.com)
マーケティング課題解決のためにクローズドだったコンテンツを公開
__オウンドメディア「マネ育チャンネル」について教えてください。
川崎さん 「マネ育チャンネル」は 、「マネーを育てる」をコンセプトに、FX・投資を学べるコンテンツをはじめ、トレードアイデアを磨くコンテンツや、プロのノウハウを活かすFXレポートなどを発信する投資情報サイトです。
__ クローズドなプレミアムコンテンツを広く公開しようとお考えになった背景 には、どういったことがあるのでしょうか。
__「マネ育チャンネル」の目的について教えてください。
はてなブログ採用の理由は「スピード感」
__立ち上げの際に意識したことはありますか?
__メディアのローンチまでは、約3か月だったと伺いました。
__準備期間としてはかなり短い事例になりますね。
クローズドコンテンツを移管
__ありがとうございます。もともとCMS選定でポイントとされていた項目にはどんなものがあったのでしょうか。
移管前の「外為情報ナビ」では、一部記事の管理をMT( Movable Type)で行っていたのですが、引き続き運用面を考えた使いさすさは重要だと感じていたので、移管先は、使いやすく、これまでの記事投稿手法がそのまま使用できることもポイントでした。
__クライアント様が独自でご用意されたセキュリティチェックの確認依頼は年々増えており、導入検討のポイントのひとつになっていると感じています。
ターゲットごとに分けた記事企画
__「マネ育チャンネル」のターゲットや実際の読者層はいかがでしょうか。
__インタビューや特集、豪華講師陣の貴重なレポートなど、幅広いコンテンツが充実しておりますが、記事の企画はどのように考えてらっしゃるのでしょうか。
コメント