システムトレードの達人 評判が悪く2020年内で販売終了
引用元:[email protected]より
システムトレードの達人の開発者である斉藤氏と協議の上、2020年内の販売終了を決めたとのことです。
いまさら選ぶ理由なしとの声
私も斉藤さんが作ったソフトということで期待してこのソフト買ったのですが… 少なくとも後発組のソフトに求められる、既存のソフトにない優位性というものがなく、むしろ機能面で劣後していると思います。
引用元:株システムトレードを語ろう!「システムトレードの達人を語ろう!」より
引用元:株システムトレードを語ろう!「システムトレードの達人を語ろう!」より
にもかかわらずシストレの先駆者的ソフトとの差はなく、むしろ劣っているとの評価を受けています。
アップデートが少なく機能が古い
引用元:システムトレードの達人「お知らせ」より システムトレード(シストレ)とは
更新頻度が極めて低いです。
5年単位で機能更新が行われなければ、変化が激しい業界で取り残されるのも当然のこと。
ロジック販売はなく自力開発必須
自力での売買ルール作成は難しいけど、とにかく勝てるロジックを使って自分も勝てるようになりたい人には適さないソフトです。
シストレ検証用ソフトでは最高額
にもかかわらず費用面だけで見ても業界トップクラスの高額ソフト。
システムトレードの達人で勝てるようにはならない
システムトレードの達人は「使ったら勝てるようになる」代物ではありません。
肝心なのは結局のところ、「勝てるロジックを自分で編み出せるかどうか」です。
大損した投資家の例
サラリーマン投資家の遠州屋仁左衛門さんは、コロナショックの2~3月に約120万円の損失を経験。
引用元:平凡なサラリーマンの資産運用ブログ「コロナショックの経験」より
大勝ちした投資家の例
統計トレーダーの夢幻さんは、2月+17.2%、3月+26.3%と好成績。
引用元:実践投資家から学ぶ、実践トレーダーへの道「2020年成績 途中経過」より
結局のところ、勝てるロジックを開発できるかがシステムトレードの達人利用者の明暗を分けています。
システムトレードの達人を使えば勝てる、ということは一切ありません。
システムトレードの達人を選んだ人の選定理由
引用元:株システムトレードを語ろう!システムトレードの達人を語ろう!」より
斎藤氏がいくら優れたトレーダーであれ、優れたシステムトレードソフトを開発できるかは別問題。
システムトレードの達人は評判の悪いソフト
システムトレードの達人が2020年内で販売終了するのは、「いまさら選ぶ理由がない」との評判が影響していそうです。
自分で売買ロジックを開発する自信がない方やテクニカル以外の情報分析もしたいという方は、「AIソフトに銘柄抽出を任せる」という選択肢もありです。
シストレ×クラウドで広がる株式投資
現在私は自身の会社を設立/経営していますが、平凡な会社員だった私が経済的自立を手に入れることができたのは、株式投資に本気で取り組んだからです。
「経済的自立に本気で挑戦する、そんな方々とご縁がつながれば…」
今回シストレWebと名付けて一般公開することにしました。私にとっても新たな挑戦になります。マーケットインパクト(本サービスが株価に影響を与えること)には十分配慮した仕様となっていますが、私を含む会員の皆様の利益を守ることを第一に考え、会員募集も慎重に進め、一定の規模になったら募集は停止します。
初心者の方でも操作できるようチュートリアルも用意しました。シストレの可能性を十分感じて頂ける内容になっていますので、ご興味のある方は無料の試用期間を活用し、実際に使ってみて頂ければと思います。(開発者ブログはこちら)
ユーザーの声
- クラウド上でバックテストを行えるところが、圧倒的に斬新。(S様)
- スマホで簡単にバックテストができるぞ!忙しいサラリーマンでも、電車の中や会社のトイレでストラテジーを検討できる。(S様)
- バックテストの計算を並列で行える。(S様)
- サンプルが用意されているので、このサンプルを基に開発、拡張ができる。また、サンプルによって、シストレの考え方の参考になる。(M様)
- フィルターにシグナル数と株価位置が準備されているところが素晴らしい。(H様)
- システムトレードの開発に有効と考えられる指標に絞られているので、ストラテジー開発が効率よくできる。(H様)
- エントリーの銘柄数の上限と金額を簡単に設定できる仕様が良い。(N様)
- 運用中と未運用が簡単に切り替えできて、そのあとは手動で切り替えなくても、あるべきポジションが明示される。(N様)
- AROT氏の助言を受けられるところ、セミナーに参加できるところが良い。初心者が独力でシストレに取り組むのは結構大変、いわゆる「高い授業料」を支払うことになりがち。(K様)
- クラウドでシステムトレード、とても斬新なアイデアだと思います。(F様)
- 昨夜のWebセミナーは有難うございました。有料会員になった価値がありました。私の質問にもご回答してくださり、有難うございました。(A様)
- セミナーは非常に助かります。理解度がかなり深まりました。(N様)
- セミナー分かりやすくて、とてもよかったです。○○○の話も興味があります。今から楽しみにしています。(M様) システムトレード(シストレ)とは
- 作成者とこのようにキャッチボールできるというのは親近感を得ることができうれしく思います。(P様)
システムトレードとは
- システムトレードとは何ですか
いきなり売買しようとせず、まずは当サイトのチュートリアルに沿って
- ①トレードシステムを作成する
- ②バックテストをして結果を確認する
- ③売買シグナルを検索する
といった全体の流れをご理解頂くことから始めて下さい。
その上で、本サービス内の記事を参考にしながら独自のシステムを作成していけば、比較的スムーズに実践できるようになるはずです。
ただし、システムトレードでは、「一気に資産を何倍にも増やす」のではなく「長期に渡って安定的に利益を積み重ねていく」ことを目指すことになります。
そういったトレードスタイルにご興味があり、そのためにバックテストを積み重ねることを厭わない方であれば、きっと本サービスをご活用頂けるでしょう。
下記の理由から、特定の銘柄/システム/ルールの推奨は一切行いません。
- 本サービスの会員となって頂いた皆様の利益を守ること(マーケットインパクトを発生させない)
- 金融商品取引法の投資助言業に該当する可能性が出てくること
FXシステムトレードの始め方|初心者がリスクを抑えるやり方4つ
(※1)各社が公表している数値です。 (※2)売買手数料は、1000通貨あたりの手数料です。 (※3)利益を出している人の割合。2018年6月30日時点(集計期間:2014年10月1日~2018年6月30日) (※4)選択するストラテジーによります。 (※5)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定された設定毎の利益実績です。 (※6)2020年度前期(4月1日~9月30日)の運用者が対象、4月1日と9月30日の各口座の平均利益率 (※7)コアレンジャー_スイスフラン/円の2018年1月~2020年6月30日におけるシミュレーション
これから始める方におすすめのFXシステムトレード5選
システムトレードを始める人には以下の5社が人気です。
自動売買がはじめてなら:外為オンラインのiサイクル2取引™
- 簡単な設定で自動売買ができる
- 無料セミナーでわからないことがあれば聞ける
外為オンラインのiサイクル2取引™は、簡単な設定で自動売買ができるので、 はじめて自動売買をする人におすすめ です。
iサイクル2取引™は「リピート型」の自動売買で、相場の変動に自動で追従しながら、あらかじめ設定した変動幅で取引を重ねて、24時間自動で小さな利益をコツコツと積み重ねていきます。
iサイクル2取引™の利用者の74%がFX未経験者ですが、全利用者の71%の人が利益を出しています。
ランキングから選ぶだけ:トレイダーズ証券のみんなのシストレ
- 実績のあるトレーダーを選ぶストラテジー選択型
- アプリで相場や取引状況をすぐに確認
- 少額からの取引が可能
トレイダーズ証券の自動売買「みんなのシストレ」は、トレーダーランキングで成績の良いストラテジーを選択するだけ。 難しい設定や専門知識も不要 システムトレード(シストレ)とは です。
取引できる通貨ペアも豊富でマイナー通貨を含む23種類です。
また、みんなのシストレではスマホアプリも用意されているので、取引状況を確認したり、SNS感覚で気になったトレーダーをすぐにフォローできます。
全通貨ペアで1000通貨からの取引ができるので、 初心者も気軽にチャレンジ できます。
利益実績が高い自動売買で取引したいなら:FXブロードネットのトラッキングトレード
- 利益率が83.8%と高実績 (※)
- 業界最狭水準のスプレッド
- 実際の操作方法を動画で解説しているのでわかりやすい
FXブロードネットのトラッキングトレードは利益率の実績が83.8% (※) なので、 高実績の自動売買で取引したい人におすすめ システムトレード(シストレ)とは です。
トラッキングトレードは相場の変動に合わせて繰り返し自動で取引を行う「リピート型」の自動売買で、初心者にもとっつきやすいシステムになっています。
簡単な設定で取引ができますが、もしわからないことが出てきたら、操作方法を動画で解説していますので安心です。
また、FXブロードネットはスプレッドが業界最狭水準なので、コストをおさえて取引ができるというメリットもあります。
かんたん設定で自動売買するなら:アイネット証券のループイフダン
- 勝率約80%の高い実績
- たった5ステップの簡単設定
- 1000通貨からの少額取引が可能
アイネット証券のループイフダンは、勝率実績が高く、2019年は約80%の利用者が資産を増やしています。
ループイフダンの設定は簡単で、通貨ペアや取引数量といった基本項目を決めるだけ。 たったの5ステップで注文 できます。
トルコリラやメキシコペソといったマイナー通貨を含め全20種類の中から取引する通貨ペアを選べます。
取引手数料が無料、かつ、スプレッドも狭いので、繰り返し取引する 自動売買でコストを抑えられるのも魅力 です。
1000通貨から取引できるので、少ない資金からはじめたい人にもおすすめです。
設定済みプログラムを選ぶだけ:インヴァスト証券のトライオートFX
インヴァスト証券のトライオートFXは、あらかじめ用意された 設定済みの自動売買プログラムを選ぶだけ で、かんたんに自動売買をはじめられます。
過去シミュレーションで収益パフォーマンスを確認できるので、事前にどの程度の収益を期待できるかが分かります。
業界最狭水準のスプレッドで コストを抑えたい人にもおすすめ です。
【FX入門】システムトレードの安全な始め方4つ
- FX会社のツールを使う
- デモトレードから始める
- 少額取引が可能なFX会社を選ぶ
- ひとつの口座に絞らず複数で行う
始め方1:FX会社のツールを使う
しかし、 FX会社の公認ツール以外は、詐欺に遭う可能性があるので避けた方が無難 です。
仮に、詐欺に気づいて連絡を取ろうとしても音信不通になり、払ったお金を泣き寝入りする被害が多発しています。
始め方2:デモトレードから始める
デモトレードとは 仮想の資金を使って本番さながらの環境で取引できる無料のサービス です。
裁量取引だけでなくシステムトレードにもデモトレードがあるので、積極的に活用しましょう。
始め方3:少額取引が可能なFX会社を選ぶ
理由はロット数が少なければ、損失を抑えながら運用できるからです。
始め方4:ひとつの口座に絞らず複数で行う
複数のFX会社を併用すれば、 より多くの情報が得られますし、デモトレードで比較 することもできます。
よりコストが低く使いやすいツールが見つかるなど、自分にあうFX会社を選びやすくなりますよ。
また、システム障害やメンテナンスで システムトレード(シストレ)とは 一部のFX会社が使えなくなったときの備えにもなるので安心 です。
【FXシステムトレードの始め方】まとめ
上記で紹介した『【FX入門】システムトレードの安全な始め方4つ』を参考にはじめれば、 あなたに合ったFXシステムトレードを活用して、無理なく収益を上げる ことが期待できますよ。
-
システムトレード(シストレ)とは
- FX会社のツールを使う
- デモトレードから始める
- 少額取引が可能なFX会社を選ぶ
- ひとつの口座に絞らず複数で行う
『FXシステムトレードって難しくないの?』と思うかもしれないですが、 今回紹介したFXシステムトレードはどれも簡単でおすすめ ですよ。
サービス名 | 実績 ※1 | 初心者 利用率 ※1 | 売買 手数料 ※2 | 自動売買 無料デモ | スマホ用 アプリ | 公式サイト |
![]() 公式サイトへ | 71.0 % ※3 | 74% | 片道20円 | | | |
![]() 公式サイトへ | ※4 | システムトレード(シストレ)とは 非公開 | 無料 | | | |
![]() 公式サイトへ | 83.8 % ※5 | 62% | 片道20円 | | | |
![]() 公式サイトへ | 14.0 % ※6 | 非公開 | 無料 | | | |
![]() 公式サイトへ | 160 %超 ※7 | 62% | 片道20円 | | |
(※1)各社が公表している数値です。 (※2)売買手数料は、1000通貨あたりの手数料です。 (※3)利益を出している人の割合。2018年6月30日時点(集計期間:2014年10月1日~2018年6月30日) (※4)選択するストラテジーによります。 (※5)2014年10月15日から2020年12月31日までに設定された設定毎の利益実績です。 (※6)2020年度前期(4月1日~9月30日)の運用者が対象、4月1日と9月30日の各口座の平均利益率 (※7)コアレンジャー_スイスフラン/円の2018年1月~2020年6月30日におけるシミュレーション
タイプ別おすすめFX口座
FXブロードネットのトラッキングトレードがFX初心者向けな理由4つ
この記事で解決できる悩み FXブロードネットのトラッキングトレードはどうなの? 自動売買で運用するときの注意点は? トラッキングトレードを使うメリットを知りたい! この記事では、このような悩みや疑問に .
FXシステムトレードのおすすめ5社を比較!初心者が選ぶときのコツ4つ
この記事で解決できる悩み 初心者向けでおすすめのFXシステムトレードはどこ? システムトレード(シストレ)とは 何を基準にFX会社のシストレツールを選べばいいの? FXシステムトレードを行う注意点は何? と思っている方の悩みを解決する .
FX自動売買デメリットは?リスクを抑えて安定して利益を出すコツ6つ
この記事で解決できる悩み FXの自動売買で本当に利益を出せるの? FX自動売買を使うデメリットは? FX自動売買を使うときのコツを知りたい! この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための .
FX自動売買で自分に合う使いやすいアプリ選びのポイント4つ
この記事で解決できる悩み スマホアプリでFX自動売買をはじめたい! おすすめの自動売買アプリを知りたい! なにを基準に自動売買アプリを選べばいいの? この記事では、このような悩みや疑問について、解決す .
FX会社の無料自動売買(EA)が最強な理由4つと選ぶポイント5つ
この記事で解決できる悩み FXの自動売買で有料と無料どっちがおすすめ? 無料の自動売買の種類はあるの? おすすめの自動売買EAが知りたい システムトレード(シストレ)とは この記事では、このような悩みや疑問について、解決するための解説 .
FX自動売買 国内口座数No.1のインヴァスト証券、 「シストレ24」総口座数が90,000件突破
「シストレ24」総口座数
■「シストレ24」とは
<FX自動売買 国内口座数No.1!(※1)のサービス>
2011年11月にサービスを開始した「シストレ24」は、ストラテジーと呼ばれる自動売買プログラムを選ぶだけでFX取引を始めることができる国内最大のシステムトレードプラットフォームです。
(※1) 国内ミラートレーダー取扱業社中 口座数No.1 2015年10月1日トレーデンシー社調べ
(※2) ミラーレーダー取扱業者中 2016年5月30日 トレーデンシー社調べ
【会社概要】
商号 :インヴァスト証券株式会社
上場市場 :JASDAQ
証券コード:8709
本社所在地:東京都港区西新橋1丁目6番21号 システムトレード(シストレ)とは NBF虎ノ門ビル
代表者 :代表取締役 川路 システムトレード(シストレ)とは 猛
資本金 :59億6,508万円 システムトレード(シストレ)とは
設立 :昭和35(1960)年8月10日
事業内容 :金融商品取引法に基づく金融商品取引業
登録番号 :金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第26号
加入協会 :一般社団法人金融先物取引業協会
一般社団法人日本投資顧問業協会
日本証券業協会
●売買手数料は、新規注文・決済注文ともに無料です。
●投資助言報酬は、1k(1,000通貨)あたり片道1円(税込)となり、スプレッドに含まれます。
●本取引は、通貨ペアの売付けの価格と買付けの価格に差(スプレッド)システムトレード(シストレ)とは があり、相場急変時等はスプレッドが拡大する場合があります。
●証拠金は、時価評価額の4%の額(円換算額)で、証拠金の25倍までの取引が可能です。 システムトレード(シストレ)とは
●「シストレ24 Mirror Trader」は、お客様がストラテジーを選択し、選択したストラテジーが設定したシグナルにしたがって自動売買を行う取引システムです。また、お客様の裁量により、手動売買を行うことも可能です。その他の重要事項については、ホームページを必ずご確認ください。
徹底検証!FX自動売買(システムトレード)おすすめランキング2022
自動売買
自動売買はたくさん種類があるので、最初はどれを選んだらいいのか迷っちゃいますよね。初心者が自動売買口座を選ぶときの重要ポイントは、以下3点です。
- 少額(1000通貨)から取引できる
- 初心者でも「選ぶだけ」で始められる
- 取引コストが安い
FX自動売買 総合ランキング TOP4
出典: 【少額OK】FX自動売買は儲かる?初心者におすすめの始め方とは?
FX会社 自動売買 種類 最小取引単位 おすすめ度 手軽さ 機能性 詳細 トライオートFX 設定 1000 ◎ ◯ ◎ 詳細 みんなのシストレ 選択 1000 ◎ ◎ ◯ 詳細 ループイフダン リピート 1000 ◎ ◯ ◯ 詳細 トラッキングトレード リピート 1000 ◎ ◯ ◯ 詳細
ところで、「選択型」とか「リピート型」とか種類があるみたいだけど、一体どこがどう違うの?
初心者の方には選択型、中級者以上にはリピート型や設定型がおすすめですよ。MT4に関しては、よほどの上級者を除きおすすめしません。詳しくは「MT4とは?」をご覧ください。
以下、種類別にそれぞれの特徴を詳しく見ていきましょう!
リピート型のFX自動売買ランキング TOP8
FX会社 自動売買(リピート型) 最小取引単位 おすすめ度 手軽さ 機能性 詳細 トライオートFX 1000 ◎ ◯ ◎ 詳細 ループイフダン 1000 ◎ ◯ ◯ 詳細 トラッキングトレード 1000 ◎ ◯ ◯ 詳細 みんなのリピート注文(みんなのシストレ) 1000 ◯ ◎ ◯ 詳細 iサイクル2取引 1000 ◯ ◯ ◯ 詳細 トラリピ 1000 ◯ ◯ ◯ 詳細 ループ・イフダン 1000 ◯ ◯ ◯ 詳細 オートレール 1000 △ △ ◯ 詳細 リピート型は、今最も注目を集めている自動売買。あらかじめ設定しておいた範囲の中で、何度も注文&決済を繰り返してくれます。
出典: 【少額OK】FX自動売買は儲かる?初心者におすすめの始め方とは?
実はFXブロードネット(トラッキングトレード)と外為オンライン(iサイクル2取引)は同じシステム、アイネット証券(ループイフダン)とひまわり証券(ループ・イフダン)も同じシステムを利用しているため、取引ツールの仕様などはそれぞれほぼ同じですが、取引コストやスワップポイントなどの条件は若干異なります。
第1位:トライオートFX
トライオートFXは、インヴァスト証券の自動売買口座。自動で注文を細かくリピートしてくれるため、効率よく利益を積み重ねることができます。
色んな自動売買の仕組みを網羅しちゃってる感じですね
第2位:ループイフダン (アイネット証券)
アイネット証券のループイフダンも、選択型のようにあらかじめ用意された注文方法をランキングから選ぶだけでOKなため、初心者でも簡単に始められます。
ただ、アイネット証券のループイフダンの方がスワップポイントが高く、通貨ペア数も多くておすすめです。
第3位:トラッキングトレード
が、しかし!実はトラッキングトレードの方がスプレッドが大幅に狭いため、より低コストで自動売買ができちゃうのです!
また、FXブロードネットはトラッキングトレードのほか、くりっく365専用のシストレ365という自動売買も利用できます。
第4位:みんなのリピート注文 (みんなのシストレ)
後ほど選択型の自動売買として紹介するみんなのシストレですが、実はみんなのリピート注文という機能があり、選ぶだけで簡単にリピート注文もできちゃいます。
「みんなのリピート注文」っていう名前の口座があるわけじゃなくて、みんなのシストレ内に搭載されている機能のことなんですね
リピート型の自動売買は色々ありますが、手軽さではみんなのリピート注文が一番でしょう。
第5位:iサイクル2取引 (外為オンライン)
iサイクル2取引は、2019年3月にiサイクル注文からバージョンアップしたものですが、基本的な仕組みは変わっていません。
外為オンライン公式サイトはこちら エフ男 FX会社って、結局どこが一番いいんだろう?外為オンラインってよく聞く名前だから、とりあえずここにしとこっかな …という初心者の方も多いのでは?外為オンラインはお.
第6位:トラリピ
設定画面は、こんな感じ。トラリピの取引手数料は2018年9月に無料となりましたが、他のリピート型自動売買よりもスプレッドが広いため、総合的に取引コストは高めです。
マネースクエアのスプレッドは変動制なのですが、米ドル/円でおおよそ3〜4銭。
第7位:ループ・イフダン (ひまわり証券)
しかし!ひまわり証券の方が初心者向けツールや無料セミナーなどが充実しているというメリットもあります。
一方、ひまわり証券の無料セミナーでは、ループ・イフダンはもちろんのこと、FX全般について学べます。
おまけ:リピート時間指定成行注文
知名度は低めですが、ヒロセ通商やJFXもリピート時間指定成行注文という自動売買を取り扱っています。
が、しかし!ランキングから選ぶことなどはできず、中級者以上でないと難しいため、初心者の方には別の口座を利用することをおすすめします。
ランク外:リピートトレール注文【サービス終了】
自動売買という観点では、外貨ex byGMOはおすすめしません。
外貨ex byGMOでは、スキャルピングも公認しています。初心者だけに特化した口座の場合は、いずれ取引ツールやスプレッド面などで物足りなくなってきてしまいますが、外貨ex byGMOではそういった心配もありません。もし迷っている場合は、一度利用してみるのがおすすめですよ。
選択型のFX自動売買ランキング TOP3
FX会社 自動売買(システムトレード(シストレ)とは 選択型) 最小取引単位 おすすめ度 手軽さ 機能性 詳細 みんなのシストレ 1000 ◎ ◎ ◯ 詳細 マイメイト 1万 ◯ ◯ ◯ 詳細 セントラルミラートレーダー 5000 △ ◯ △ 詳細 選択型の自動売買では、FX会社があらかじめ用意してくれているプログラム(ストラテジー)を選択するだけでOK。
選択型の自動売買では、トレイダーズ証券のみんなのシストレが少額取引OK&初心者でも使いやすくておすすめです。
出典: 【少額OK】FX自動売買は儲かる?初心者におすすめの始め方とは?
第1位:みんなのシストレ
みんなのシストレでは、利益率の良いストラテジー(プログラム)をランキング形式にしてくれているので、好みのものを選択すれば簡単に自動売買が始められます。
なんだかTwitterみたいな雰囲気ですね
こちらのランキングには、運営側があらかじめ用意しているプログラムと私たちと同じ人間が一緒にリストアップされています。
プログラムだけに絞って検索することもできるのですが、プロ並みの好成績を上げているトレーダーさんも多数いらっしゃるので、ぜひ色々とランキングをチェックしてみてくださいね。
コメント