ちなみにヒロセ通商さんのスマホアプリでの入力画面です。
ここは、なんかスーパーのバイトのときに値札をつけるやつみたいにくるくる回して数値を入力する方式。
スプレッドとは関係なしにFX業者に持っていかれてしまうスリッページとは
DD(Dealing Desk)方式とかMM(Market Maker)方式とか言われていますが、マーケットメイカー、すなわち取引価格を決めているFX業者のことです。取引価格を決めるためにディーリングデスクがFX業者の中にあります。日本のF.
NDD(No Dealing Desk)方式のFX業者とはディーリングデスクがないFX業者のことで、FX業者が勝手に取引を決めることはありません。オーダーはすべてディーラーが介在することなく自動的にLP(Liquidity Provider.
値決めがどのようにして行われているか
DD方式とNDD方式では流動性が決定的に違う
流動性が足りないと値が飛ぶ
ボラタリティが大きくなる時にスリッページは起きる
DD方式ではいとも簡単にスリッページが起きる
NDD方式は市場に基づいて公正にかつ高速に
DD方式ではストップロスに注意する
ストップロスにはスリッページ制限がない
スパイクが発生する
成行注文時のスリッページ
FX業者の処理の遅さがスリッページを生む
謎のスリッページ
極端に狭いスプレッドに注意
国内FX業者はほとんどDD方式
海外FX送金で便利なbitwalletについて
XMやFBSなどの海外FX業者での入出金手段として最近よく利用されているbitwalletについて紹介したいと思います。 よくあるオンライン送金サービス SkrillとかNetellerとか過去にはいくつも日本から利用できていたオンライ.
FX取引の損切りのタイミングについて
DD(ディーリングデスク)方式とは
DD(Dealing Desk)方式とかMM(Market Maker)方式とか言われていますが、マーケットメイカー、すなわち取引価格を決めているFX業者のことです。取引価格を決めるためにディーリングデスクがFX業者の中にあります。日本のF.
スリッページとは?
やり方は業者によって違いますが、だいたい以下のかんじです。
国内FX業者の注文画面って、だいたいこんな感じなんですけど、この画面の中に「許容スリッページ」「許容スリっプ」っていうメニューがありますが、そこで設定できます。
やりかたは、pips単位で好きな数値を入れるだけ。
1pipsだけならすべっていいと思うなら、「1」と入力しておきます。
上の絵は、ヒロセ通商さんの注文画面を見本にして簡単にしました。で、きゃべつはヒロセ通商さんで許容スリッページを入力するとき 「ぐわー!1pipsしか許さんーーーー!」 って1pipsにしてみたこともありますが、ドル/円やユーロ/ドルみたいに流動性があって経済指標の時間でもなければ、結構約定してくれます。一度やってみてください笑
スキャルピングの人なんて、10pipsとか無理ですもんね。
ちなみにヒロセ通商さんのスマホアプリでの入力画面です。
ここは、なんかスーパーのバイトのときに値札をつけるやつみたいにくるくる回して数値を入力する方式。
許容スリッページおすすめ設定
ただし、すべらず損をしないための許容スリッページ設定なのに、デメリットもあります。
1pipsにしておいたら、値動きが激しかったので約定しなかった、とか。
スキャルピングの人 | 0~0.2pips |
普通の人で普通の値動きのとき(経済指標のないときとか) | 0.3pips前後 |
ぜったい約定させたいとき | 5pips以上 |
MT4とMT5の許容スリッページ設定のやりかた
海外FX業者では、MT4やMT5でトレードできるところは、それで設定できます。
上の図はMT4の設定方法です。
上のメニューの「ツール」から「オプション」「取引」を選んで好きな数値を入力します。
MT5も、やりかたはそんな違わないのでやってみてくださいね!
この場合、一度設定したら、その後はすべてのトレードの許容スリッページが同じになります。
この図がMT5の設定画面。 英語が書いてあるだけで、やりかたは同じ。
FXのスリッページが嫌ならNDD業者を使うかくりっく365を使う
スリッページは、海外バイナリーオプションにもあるのか?
スリッページとは何ですか
海外バイナリーオプションにも国内バイナリーオプションにも、スリッページは、あります。
完全にインターバンクの価格を提供しているとしても、そのインターバンクで急な値動きがないとは限らないですし。
コメント